【連載】足おと自動取得プラグイン~ 4/4(最終回) ~

最近はそこそこアクセスしてもらえているようなので、断念したキャッシュ化にリトライします。
     :
     :
トップページ表示するのに、4秒から10数秒ってのはあり得ないですもんね。
1秒台を目指したいところだが、サーバが非力すぎる。2秒台までなんとかガンバロ。

と言ってしまったので、キャッシュ化しました。劇的に早くなったんじゃないかな。

いつものようにインチキ(W だけど、wgetで5分に1度、HTMLソースを取得しておき、通常このサイトにアクセスにきたときに、逐一DBをなめない方法。
#なのでページ最下部の「HTML convert time」は嘘でないが、リアルなものでない。

手順はいたって簡単です。
◆キャッシュ化方法
 5分おきなので、下記のような記述。

 あとは、Apacheの設定で、index.htmlを優先に・・・
 と思ったら、/?p=xxx などでアクセスしてくると /index.html?p=xxx
 に解釈されてしまうので、NGでした。
 ※エントリ投稿時のプレビューが不可だったので気づいた。

 htmlでphp稼動だとしても、wgetしたまんまというわけにはいかなくなる。

 ので、index.phpをハックしました。

 以下を1番最初のステートメントに追加です。
 ※キャッシュが上手く機能していなかったので、訂正(2007.05.07)
  xxx.xxx.xxx.xxxはサーバのローカルIP。(GETパラメータなしでwgetしたときの$_SERVER[‘REMOTE_ADDR’])

過去アーカイブやカテゴリなどの、トップページ以外はこれまでどおり遅いです(TT

◆課題
 「HTML convert time」くらいはリアルタイムに表示したい。
 #wgetしたHTMLをincludeして、やっぱりhtmlをphp稼動させるってことかな。

 アクセスカウンタはパフォーマンスの観点とキャッシュ化による不整合を考慮して無効。
 #なので、「足おと」も停止中です。