ファイルのタイムスタンプを取得しリネームする方法に続いて、YYYYMM(年+月)ディレクトリごとに分ける方法。

一時ファイル(mv_yyyymm.tmp.PID)を作成するのが気に入らないが・・・
ただし、Apacheのアクセスログの整理の場合などは、これでは不十分な
場合が多い。

なぜなら、ログローテートされるタイミングによっては、2007年1月31日分の
ログファイルのタイムスタンプは、2月1日になるので、最終日分のみ常に
翌月ディレクトリに移動されてしまう。
そのため、上記はそれ以外の用途で本当にファイルのタイムスタンプに
応じた移動をしたい場合に使うものになる。

というわけで、

こんなshellを書けば、access_log.20070101~access_log.20070131までが、
200701/ ディレクトリに正しく移動できる。

YYYYMMディレクトリ名はファイル名末尾のaccess_log.YYYYMMDDから
“.”(ドット)をセパレータとして、2つめのフィールドを取得し、かつ0バイト目
から6バイト(文字)を採用しているので、移動対象となるTARGET_BODYの
命名ルールによっては変更が必要。

たとえば・・・
access.log.20070101 形式の場合なら

という変更が必要になる。
この場合、

は、とくに変更不要。