トップページだけだが、高速化完了!でパフォーマンス問題はひと段落したということにして、デザインのカスタマイズに入りたい。
(すでにテーマチェンジしているので見栄えはグッと変わりましたが)
カテゴリクラウドを見ればわかるとおり、WordPressネタで持ってたようなもんだが、何のためのブログ?といった感じで、ミイラ取りがミイラになってしまっている状態を脱却したい。
そして再び連載記事でいきます。1Wごとの更新になりそうです。
第1回は、前段として追加しているページナビについて。
「power source*::WP plugin: ページ番号を並べたナビゲーション – WP-PageNavi」を参考にさせていただきました。
プラグインをGaMerZ » Portfolio » Programmingからダウンロードして、ページナビを表示したい箇所(今回はwp-content/themes/[使用しているテーマ名]/index.php)に次のコードを書くだけ。
<?php wp_pagenavi(); ?>
下記の元からあるページナビは削除。
< ?php posts_nav_link(‘ — ‘, __(‘« Previous Page’), __(‘Next Page »’)); ?>
さて次回以降ですが、第2回は「HTML convert time」をキャッシュ(index.html)に埋め込む方法。
1Wごと更新と言いながら、早速来週はハワイ旅行なので。
お休み(^^;
(旅行の分は予約投稿しないでおく)
つづいて第3回は、デザインカンプとロゴ(ついに作る気になった)の発表!?
でもテイストで迷う。
最終回(第4回)では、デザイン実装にあたって、細かく対応が必要な箇所を挙げます。と同時にカスタマイズ完了ってところでしょうか。
それ以降は、相当余力があるときに
・トップ以外(*)のキャッシュ化
*過去アーカイブやカテゴリ表示、ページナビの2ページ目以降
・DB(MySQL)チューニングのリベンジ
・スマイルアイコン対応
を課題として、積んでおきます。
power source*さん(サイトにさん付けはヘンだな)を見ていると、まだやり残しがあるな~と後ろ髪を引かれます・・・
No comments yet. You should be kind and add one!
By submitting a comment you grant typista a perpetual license to reproduce your words and name/web site in attribution. Inappropriate and irrelevant comments will be removed at an admin’s discretion. Your email is used for verification purposes only, it will never be shared.