すでに2.2がリリースされてしまったので今さらという感があるが、2.1.3へのバージョンアップメモ。(あまりバージョンを晒すのは避けたいんだが・・・)
原則はWordPressカテゴリの内容でイケるはずだが、まとめたほうが良いかもしれない。
今回はかなり粗いメモレベルで。
#次のバージョンアップで苦労しそうだ。
別ディレクトリ、別DBで新規立ち上げし、ハック部分を適用した。
で、最後にダッシュボードの「各種設定」(だったかな?)から、サイトのURLを変更後、実際のディレクトリをリネームし、キャッシュ吐き出しを手動実行して、ほぼ完了という段取り。
おっとっとDBを元参照していたほうに変更しておくのを忘れずに。
とくにJavaScriptコードのサンプル投稿表示を実現するために、ゲストのコメント投稿のXSS対策が必要だったので、strip_tagsをwp_specialcharsに置換しているので、このあたりは、全体的にblog.oldとの見比べが必要かもしれない。
ほかにもダッシュボードで予約投稿記事の実際の投稿日時を表示するハックなんかも忘れていたので、まだ細かい点は対応漏れがあるんじゃないかと思う。
◆あった!
外部リンク用のクイックタグボタン
ちなみに記事のエクスポート/インポートだと、草稿でなくなってしまう不具合もあるようなので、本来はDBはそのまま利用したいところ。
→ それをしなかった理由はテーマチェンジを考えていて、テーマチェンジもDBを触っていそうだったというのが大きな理由。
—
wp-config.php
mb_language(‘Japanese’);
mb_http_input(“auto”);
mb_internal_encoding(‘utf-8’);
mb_http_output(‘utf-8’);
if( $_SERVER[‘REMOTE_ADDR’] == ‘219.118.163.25’ || strstr( $_SERVER[‘REMOTE_ADDR’], ‘192.168.11’ ) ) {
ini_set(‘display_errors’, true);
} else {
ini_set(‘display_errors’, false);
}
define (‘WPLANG’, ‘ja_UTF’);
sidebar.php
<li><h2>< ?php _e(‘Categories’); ?></h2>
<ul>
< ?php //list_cats(0, ”, ‘name’, ‘asc’, ”, 1, 0, 1, 1, 1, 1, 0,”,”,”,”,”) ?>
< ?php catcloud(); ?>
</ul>
</li>
wp-content/themes/default/index.php
<div class=”navigation”>
< ?php wp_pagenavi(); ?>
</div>
wp-content/themes/default/footer.php
< ?php echo $wpdb->num_queries; ?> queries. –> HTML convert time: < ?php timer_stop(1); ?> sec.
WordPressのカスタマイズ記事ばかりになってしまっているが、そこそこの使い勝手を確保しなければ、その先に進めないと言い訳しつつ・・・
懸案だったmoreの先読み(onLoad)対応は、すでに完了しているが、そのハック方法をまとめる。
<li id=”calendar”><h2>< ?php _e(‘Calendar’); ?></h2>
< ?php get_calendar(); ?>
</li>
リンク(ブログロール)の手動移行
メール投稿用設定の手動移行
wp-admin/index.php
→ ダッシュボードでの投稿日時表示
最近の投稿、コメント追加のハック
<li><h2>< ?php echo mb_convert_encoding(‘最近の投稿’, ‘UTF-8’, ‘AUTO’);?></h2>
<ul>
< ?php
wp_get_archives(‘type=postbypost&limit=10&format=html’);
?>
</ul>
</li>
No comments yet. You should be kind and add one!
By submitting a comment you grant typista a perpetual license to reproduce your words and name/web site in attribution. Inappropriate and irrelevant comments will be removed at an admin’s discretion. Your email is used for verification purposes only, it will never be shared.