WordPressフォーラムの投稿「blog公開時間を過去(未来)にした場合、確認が欲しい」に促されて、投稿タイムスタンプをチェックするプラグインを作成しました。
「スキマ」的プラグインとして開発していく「Niche Patch」(ニッチパッチと読んでください)として同梱し、こっそり機能追加していた構文チェッカー対応とあわせて、オプション選択可能にしました。デフォルトはいずれも機能ONOFFです。
また、多少のリファクタリングと、オプションページの日本語化(ハードコーディングですが)も対応しました。
使い方
niche-patch.0.3.zipniche-patch.0.31.zipをダウンロード
(最新版はhttp://typista.it-creates.com/wp-content/uploads/niche-patch.zip)- プラグインディレクトリに解凍
- ダッシュボードからアクティベート
- OFFにしたい機能は「ダッシュボード」→「設定」→「Niche Patch Plugin」から。
以上で、デフォルト状態は、24時間以上の差がある場合の「公開」ボタン押下時に警告ダイアログが表示されます。
制限事項
弊害を考慮して、「保存」ボタン押下時には、動作しませんので、ご注意ください。
「保存」ボタンへの対応は、「公開ステータス」との関連チェックを実装する必要があるため、少し先の対応となります。
時間設定フォームに誤りがあり、バージョン0.31で対応したのと合わせて「保存」ボタンも対応しました。
また、判定する時間数は「ダッシュボード」→「設定」→「Niche Patch Plugin」から変更可能ですが、入力値のバリデーションが未実装です。
今後の対応
現状では、デフォルトの「24」時間がハードコーディングなので、define化と、指定時間の前後を対象範囲としている点を、それぞれ選択可能(過去だけ/未来だけ/両方)な対応など。
以下は前バージョンからの課題。
プラグインの配布方法、とくにバージョンアップ時の通知方法を調べる。
その他、思いつきでニッチにふさわしいパッチがあれば、プラグイン実装していく。
4 comments
公開ボタンしかガードできないのはサポートされるまでこちらの運用で暫定回避しようと思います
—–
判定する時間数は「ダッシュボード」→「設定」→「Niche Patch Plugin」から
_バージョン
_ページスラッグ
_チェッカーをクリア
|警告対象の時間差
_:off、|:onとする
今回の時間チェックだけにしようとしましたが変わらないからこちらの設定が悪いのか調査します
それとも
Niche Patch Options
_バージョン
_ページスラッグ
_チェッカーをクリア
|/>投稿時に公開指定時刻を現在と比較する。 警告対象の時間差は |__| 以上とする。(現在数値変更不可、24h固定)
は表示のみ実装で変更しても記録されないなら
Niche Patch Options
項目は変更できません、将来実装するまでお待ちください <-赤やfont+2とかで表示
three-eye
公開はコーディング済み
保存、新ステータス公開、旧ステータス非公開
チェックは
function ctbp_onload() {
//ctbpSavePost = document.getElementById( “save-post” );
ctbpPublish = document.getElementById( “publish” );
//ctbpSavePost.onclick = ctbp_check;
ctbpPublish.onclick = ctbp_check;
}
と一応判定をしている
ctbpSavePost.onclick = ctbp_check((新ステータス == 公開) && (旧ステータス != 公開));
ctbpPublish.onclick = ctbp_check(true);
と引数で判定?
three-eye
> 今回の時間チェックだけにしようとしましたが変わらないからこちらの設定が悪いのか調査します
すみません。オプション設定のフォームに値を流し込むロジックに誤りがありました。
バージョン0.31として対応しました。
→ http://typista.it-creates.com/wp-content/uploads/niche-patch.0.31.zip
(最新版はhttp://typista.it-creates.com/wp-content/uploads/niche-patch.zip)
ご迷惑をおかけしたのも含めて「保存」ボタンにも対応しました。(同様に0.31対応済み)
WordPress(2.6.1)の挙動を調べた限り、「この投稿を非公開のままにする」のチェックボックスが最も優先されるようですので、「保存」「公開」ボタンともに、このチェックボックスがONの場合は、タイムスタンプはチェックしません。
基本的には「非公開」となるためですが、WordPress上に複数ユーザー登録されている場合に、他ユーザのロール権限によっては、ログイン状態で参照できてしまったり(これは公開とは呼ばないと思いますが)するはずなので、その点は対象外です。
Trackbacks
By submitting a comment you grant typista a perpetual license to reproduce your words and name/web site in attribution. Inappropriate and irrelevant comments will be removed at an admin’s discretion. Your email is used for verification purposes only, it will never be shared.