おもにWordPressをCMSとして利用するために、少し時間を割いて集め、検証した情報です。2008.11.19時点では走り書きのため、情報の並び順にあまり意図のない箇所があったり、検証不足もあります。

(少しずつリファクタリングして精度を上げていこうかと考えています)
2009.04.21時点、パンくずナビゲーション「Breadcrumb NavXT」がVersion3.1.0でAPI関数名が変更されていましたので反映。

基本機能
◆投稿記事だけでなくページ内も検索
http://randomfrequency.net/wordpress/search-pages/

◆最近の投稿リストを表示
http://bono.s201.xrea.com/2006/03/24-c_post_listings/
http://coffee2code.com/wp-plugins/#customizablepostlistings

◆固定(静的)ページにカテゴリーを割り当てる。
http://www.stuff.yellowswordfish.com/page-category-plus/

◆Google サイトマップ
Google Sitemap Generator for WordPress v2 Final
http://www.arnebrachhold.de/projects/wordpress-plugins/google-xml-sitemaps-generator/

グーグルサイトマップを自動生成するプラグイン
http://www.arnebrachhold.de/projects/wordpress-plugins/google-xml-sitemaps-generator/
http://www.arnebrachhold.de/redir/sitemap-dl/

◆サイトマップ作成
http://www.wpplugins.jp/projects/others/wp-dtree/
http://www.silpstream.com/blog/wp-dtree/
http://lovelog.eternal-tears.com/2006/08/30/473/
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/76.html
http://www.dagondesign.com/articles/sitemap-generator-plugin-for-wordpress/comment-page-9/
<!– ddsitemapgen –>

◆パンくずナビゲーション
http://bono.s201.xrea.com/2008/02/646-wp_breadcrumb_navxt202/
http://wordpress.org/extend/plugins/breadcrumb-navxt/
※2009.04.21現在 Version3.1.0でAPI関数名が変更されていましたので反映

<div id=”breadcrumb”>
<?php
if (function_exists(‘bcn_display‘))
{
// Display the breadcrumb
bcn_display();
}
?>
</div>

◆キャッシュ関連
http://f40.aaa.livedoor.jp/~benjamin/?p=305
http://zone.maple4ever.net/blog/archives/363/
http://bono.s201.xrea.com/2006/11/280-wp-cache/
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1582
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1589
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1491

管理機能
ワークフロー
◆Draft Notificatikon
http://www.dagondesign.com/articles/draft-notification-plugin-for-wordpress/
*現ソースはすごくシンプルなので、ワークフローの本格導入にあたっては、
このプラグインのテコ入れは必要です。

◆Role Manager日本語版
http://wppluginsj.sourceforge.jp/i18n-ja_jp/role-manager/

◆選択できるカテゴリーを制限する
http://bd.dotted.jp/archives/61/

◆Limit Categoriesプラグイン
http://redalt.com/Resources/Plugins/Limit+Categories
*現在はダウンロード不可のようですので、上記「Bir Design’」の
http://bd.dotted.jp/downloads/limitcats.phps
からのダウンロードが良いです。
→ WordPress2.5で廃止されたNativeAPI(get_nested_categories)を使用しているので、その対応が必要です。

管理画面
◆ログイン画面カスタマイズプラグイン
http://www.binarymoon.co.uk/2007/07/wordpress-tips-and-tricks-custom-login-page/

◆ダッシュボードのカストマイズ
Wordpress Dashboard Editor
http://anthologyoi.com/wordpress/plugins/wordpress-dashboard-editor.html

WordPressのダッシュボードを自由にカスタマイズ
http://www.orioa.com/wordpress-dashboard-editor/
http://wordpressgogo.com/plugin/plugin_dashboard_editor.html

◆Leopard風Dashboard
http://www.teddyhwang.com/resources/leopardadmin/
http://www.vjcatkick.com/?p=2668
*独自カストマイズにも応用しやすいと思いますが、Ver.2.7は未検証

表示/UI機能
◆テキストを画像に変換するプラグインwp-DJTR
http://www.techdego.com/2007/04/wp-djtr.php

◆サイドバー等の固定ページリストやカテゴリーリスト等の各項目(各リンク)
を自由に組み合わせてナビゲーション用のリンクリストを作成できる
http://tekapo.com/st/2007/06/11/navt/
http://wordpress.org/extend/plugins/wordpress-navigation-list-plugin-navt/

◆トップページの記事内スタイル(css)をカテゴリー別に変更
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1214&sid=4b7d65b16268d8f88dec21328fd68d32
http://tekapo.com/st/2005/03/09/different-looks-for-different-category-pages/

◆サブページナビゲーションを動的にする方法
http://jp.blogherald.com/2007/07/27/wordpress-dynamic-sub-page-navigation/

セキュリティ
◆WordPress のセキュリティ対策・前編
 http://www.markupdancing.net/archives/697

◆WordPress のセキュリティ対策・後編
 http://www.markupdancing.net/archives/794

セキュリティ対策の要約(前編+後編)

1. ブログシステムが必要かどうか判断すること
2. 適正なレンタルサーバを選定すること
3. 利用する機能を選ぶこと
4. インストール後の設定を確認すること
5. セキュリティ対策用のプラグインを導入すること
6. 適正なレンタルサーバを選定すること(続)
7. テーブル名の接頭辞を変更すること
8. 固有のキーコードを設定すること
9. プラグインで済ませてよいか検討すること
10. ディレクトリへのアクセスを制限すること
11. 管理画面へのアクセス制限を強化すること
12. エラー表示を抑制すること
13. ユーザの権限を制限すること
14. パスワードの強度を上げること
15. システムとプラグインのアップデート
16. その他

◆WordPressバージョン非表示
http://typista.it-creates.com/wordpress/215.html

◆セキュリティ診断
wp-scanner
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/419.html
http://blogsecurity.net/wordpress/tools/wp-scanner/

プラグインをアクティベートして、以下のURLでチェック
http://blogsecurity.net/cgi-bin/wp-scanner.cgi

◆セキュリティの観点からチェックしておくべき設定やサーバ環境(WP Security Scan)
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-security-scan/
http://www.songofwind.com/?p=437
【引用】
1.データベースのセキュリティチェック…テーブルの接頭語がデフォルトの”wp_”を使用している場合、警告が出て、変更する事が出来る。
2.Wordpress のバージョンがわからないようになっているかチェック
3.WordPress DB Errors turned off…?
4.WP ID META tag removed form WordPress core…?
5.ユーザー名(ニックネームではない)に”Admin”が使われていないかチェック…私はAdminは使っていないので削除した。
6.wp-admin に .htaccess があるかチェック
7.ディレクトリ、ファイルのパーミッションチェック
8.パスワードチェックとランダムパスワードの生成

【引用】コメントやトラックバックを一切受け付けない場合、最低でも以下のファイルは公開サーバへのアップロードを除外することになります。

  • /wp-comments-post.php
  • /wp-commentsrss2.php
  • /wp-trackback.php
  • /wp-includes/feed-atom-comments.php
  • /wp-includes/feed-rss2-comments.php

【引用】太字で強調しているファイルは、実際に当サイトで使っていない(サーバにアップロードしていない)ファイルです。これらのファイルは、ブログシステムを導入する目的・用途に応じて、アップロードしなくてもよいものです。特に個人でブログを運営するなら、wp-register.php など全く不要ですし、wp-links-opml.php のようなコードは、頻繁にリンクの一覧をエクスポートするわけでもないでしょうから、必要なときにアップロードすればよいだけで、サーバに放置する意味など殆どありません。

  • /license.txt(WordPress のライセンス)
  • /readme.html(説明書)
  • /wp-app.php(Atom API ライブラリ。元はサードパーティのプラグインでした)
  • /wp-atom.php(Atom フィードの出力用)
  • /wp-comments-post.php(コメント投稿用)
  • /wp-commentsrss2.php(コメントの RSS 出力用)
  • /wp-feed.php(RSS 2.0 フィード出力用の古いコード)
  • /wp-links-opml.php(リンクの OPML XML 出力用)
  • /wp-mail.php(メール投稿用)
  • /wp-rdf.php(RDF フィード出力用)
  • /wp-register.php(ユーザ登録用、管理者の登録ではありません)
  • /wp-rss.php(RSS 出力用)
  • /wp-rss2.php(RSS 2.0 フィード出力用の新しいコード)
  • /wp-trackback.php(トラックバック処理と ping 送信用)

◆WordPressのイベントログ(Bluetrait Event Viewer)
http://wordpress.org/extend/plugins/bluetrait-event-viewer/

  • password_reset(パスワードリセット)
  • delete_user(ユーザ削除)
  • wp_login(ユーザのログイン)
  • lostpassword_post(パスワードリセットのリクエスト)
  • profile_update(プロフィールの更新)
  • add_attachment(ファイルのアップロード)
  • wp_logout(ユーザのログアウト)
  • user_register(ユーザ登録)
  • switch_theme(テーマの切り替え)
  • プラグインの有効・無効化
  • invalid_username(不正なユーザ名)
  • invalid_password(不正なパスワード)
  • WordPress から送信されたメール

デザイン
◆鏡面効果
http://aoina.com/archives/11

◆iPhone, iPod touch
http://iwphone.contentrobot.com/

SEO
◆Ultimate Google Analytics
http://bd.dotted.jp/?dl=wordpress-reports.zip
Google Analyticsスニペットを埋め込むためのツールなので、超ライトユーザ
への拡販を想定したときには必要な機能だが、動作安定していなかったよう
なのと、現状ではテンプレート(テーマファイルのfooter.php系)にハードコードで
問題ないと思われる。

◆Google AdSenseのコードを挿入するプラグイン
http://www.bizmemowp.com/wordpress-biz150
http://www.acmetech.com/blog/2005/07/26/adsense-deluxe-wordpress-plugin/
http://software.acmetech.com/wordpress/plugins/adsense-deluxe_wp_plugin.zip
http://ottodestruct.com/wpstuff/gadsense.zip

◆Add Meta Tags
http://www.g-loaded.eu/2006/01/05/add-meta-tags-wordpress-plugin/

◆Simple Tags
http://wordpress.org/extend/plugins/simple-tags

◆SEO対策ができるWordPressのプラグイン
http://www.g-loaded.eu/2006/01/05/add-meta-tags-wordpress-plugin/
http://lovelog.eternal-tears.com/wordpress/wordpress_plugin/seo_wordpress_plugin/

http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/769.html

◆All in One SEO Pack
http://wp.uberdose.com/2007/03/24/all-in-one-seo-pack/
タイトル、キーワードが入力できるようになります

効果測定
◆WordPress Reports日本語版(Google Analyticsの結果をダッシュボード表示)
http://bd.dotted.jp/archives/106/
http://bd.dotted.jp/?dl=wordpress-reports.zip

◆WordPress.com Stats i18n
http://wppluginsj.sourceforge.jp/i18n-ja_jp/wordpress-com-stats/

+α機能
◆期限付きバナー掲載ウィジェット
http://wordpress4cms.net/article/80974910.html

◆スターレーティングを付けられる
http://lesterchan.net/wordpress/readme/wp-postratings.html

[問題点]
レーティングログが残らない(WP2.3系では上手く動作していたので、WP2.5との相性?)
→ (db prefix)_ratings テーブルが作成されない
[修正箇所]
wp-content/plugins/postratings/postratings-manager.php
で以下の関数コールを追加し、1度だけ「ダッシュボード」→「Ratings」→「Manage Ratings」を選択
create_ratinglogs_table()
*1度実行し、(db prefix)_ratings が作成されていることを確認したら、上記関数コールは削除

[課題]
本来はプラグインのアクティベート時に作成されるべきだが、仕組みを理解していないため上記の
暫定対処。

現在適用しているテーマファイルのindex.phpやsingle.phpを開き、以下のコードがある箇所を探す。
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>

見つけたあたりでスターレーティングを表示したい箇所に以下のコードを追加。
<?php if(function_exists(‘the_ratings’)) { the_ratings(); } ?>

◆携帯から参照
http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/
http://blog.jc-tei.com/archives/73

◆指定しておいた条件で関連記事を自動的に表示
http://rmarsh.com/plugins/similar-posts/
http://downloads.wordpress.org/plugin/post-plugin-library.zip

◆関連する記事の抽出プラグイン
Similar Posts
http://rmarsh.com/plugins/similar-posts/

◆ウィジェット内でPHPを実行
http://wp.tekapo.com/2007/03/10/executable-php-widget/
http://ottodestruct.com/blog/2006/04/09/fun-with-widgets/

◆検索語をサイト上でハイライト表示
http://zone.maple4ever.net/blog/archives/294/
http://wppluginsj.sourceforge.jp/search-word-highlight-for-multibyte/

◆複数カテゴリーに属する投稿のパーマリンクに使用されるカテゴリーを選択
http://wp.tekapo.com/2007/08/19/ng-primary-category/
http://www.ngtech.gr/blog/en/my-wordpress-plugins/ng-primary-category-wordpress-plugin

[問題点]
IE投稿画面のカテゴリツリーがネストすると体裁が崩れる
[修正箇所]
wp-content/plugins/ng_primary_category.php
62 $pattern=’/<label for=”in-category-([0-9]+)” class=”selectit”><input value=”([0-9]+)” type=”checkbox” na me=”post_category[]” id=”in-category-([0-9]+)”([sw=d”]*?)/>/’;
63 //$replacement='<input value=”2″ type=”radio” name=”ng_primary_category” id=”ng_primary-category-2″ st yle=”float:left” /><label for=”in-category-1″ class=”selectit”><input value=”2″ type=”checkbox” name=”post_cat egory[]” id=”in-category-3″4/>’;
[課題]
とくになし

◆セキュアなFORMメール
Secure Form Mailer Plugin For WordPress
http://www.dagondesign.com/articles/secure-form-mailer-plugin-for-wordpress/comment-page-26/

◆簡単に設置できるお問い合わせフォーム
WP Contact Form III
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/508.html
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-contact-form-iii/
フォームを設置する箇所に以下のコードを記述するだけ
[contactform]

◆メールフォームを設置する
http://wptips.blog102.fc2.com/
→ PHP実行にも使えそう

◆サイト内への導線を張る
Landing sites 1.3
http://theundersigned.net/2006/06/landing-sites-11/

◆これはすごい タグ「WordPress」
http://xn--n8j3adt3ith.heypo.net/rss/tag/WordPress

参考情報
◆インストール
DB作成時に以下を実行(文字化け対策)
set names ‘utf8’;
create database wordpress261 DEFAULT CHARACTER SET utf8;

◆adminパスワードの初期化方法
UPDATE wp_users SET user_pass = “25d55ad283aa400af464c76d713c07ad” WHERE ID=1;
→ ユーザID=1のパスワードが12345678

◆JSeries Notifier
http://wppluginsj.sourceforge.jp/jseries-notifier/

◆テンプレートタグ一覧
http://sozai.wi-wi.jp/wordpress/contents.html
http://bono.s206.xrea.com/pswiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0

◆条件付きタグ
http://wordpress.eternal-tears.com/lovelog/%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%BF%E3%82%B0

◆WordPress の設定を使ってデータベースにアクセスする方法
http://www.syuhari.jp/blog/archives/410

◆wp-2.6.xのプラグインディレクトリの表示
http://ja.forums.wordpress.org/topic/687

◆Wordpressのパスワード認証を別アプリに流用する方法
http://takahashifumiki.com/web/22

◆WORDPRESS.ORGの近しい投稿
http://ja.forums.wordpress.org/topic/268

◆プラグインの翻訳方法など
http://spais.jp/php/wordpress-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B92/2008-07-30
http://spais.jp/php/wordpress-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B93/2008-08-01

◆権限内容
http://www.bizmemowp.com/wordpress-biz147#more-147
管理人 – (Administrator)
・全て

編集者 – (Editor)
・記事投稿
・ページ作成
・記事管理
・ページ管理
・アップロード管理
・カテゴリー管理
・コメント管理
・リンク管理(追加、インポート)
・プロフィール変更

投稿者 – (Author)
・記事投稿
・記事管理
・コメント管理
・アップロード管理
・プロフィール変更

寄稿者 – (Contributor)
・記事投稿(公開権限なし)
・記事管理(公開承認後変更不可)
・プロフィール変更

購読者 – (Subscriber)
・プロフィール変更

◆WordPressでつくるビジネスサイト
http://expss.main.jp/wp/

◆WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/qa/
→ ブログシステム WordPress 用のプラグインの作成を行うプロジェクトのページです。
主に海外では作られない日本特有の文化(Webサービスや携帯電話等)にのったものや、
マルチバイト圏に対応したプラグインの作成・配布を行っています。

◆ifacethoughts
http://ifacethoughts.net/2006/02/25/wordpress-global-variables/
→ WordPressのグローバル変数について

◆特定カテゴリの最新記事一覧
http://phpbb.xwd.jp/viewtopic.php?t=1328&sid=9cb943c0d53192cbfb982a6e7852bfea
→ 一応、EasyAll/index.phpに独自確認コードをコメント化してあるが残しておく

トラブル対策事例
◆WordPressアップグレードで画面真っ白
http://blog2436.net/2008/02/02/51/

◆WordPressのプラグインで日本語化されない
http://www.bizmemowp.com/wordpress-biz139

たとえば「sitemap-ja.UTF.mo」の「ja.UTF」部分には、「wp-config.php」で指定した「WPLANG」の値がそのまま入るそうです。
実際に、サーバーの「wp-config.php」を調べてみると、
define (’WPLANG’, ‘ja’);
となっています。
よって、「sitemap-ja.UTF.mo」ではなく、「sitemap-ja.mo」にしなければ日本語化されません。
グーグルサイトマップで、「sitemap-ja.UTF.mo」から「sitemap-ja.mo」にファイル名を変更したところ、きちんと日本語化されました。
WorPressのバージョンによって、configの設定値が変わっているため起こっているのかもしれません。

◆メールの文字化けを直す
http://www.bizmemowp.com/wordpress-biz132

Nippon 2
http://ideasilo.wordpress.com/2007/04/15/nippon-2/

WP2.2で通知メールの件名が途切れる
http://miniturbo.org/2007/06/07/173627

その他
◆XAMPP
http://phpspot.net/php/pgXAMPP.html

◆話題の高機能CMS「MODx」 を試す! – 導入からテンプレート作成まで
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/29/modx/007.html

リンク集
◆WordPressプラグイン一覧
http://tekapo.com/st/wp/plugins/

◆WordPressのプラグイン一覧 > ビジネス
http://tekapo.com/st/wp/plugins/business/

◆わーどぷれすっ!
http://wp.tekapo.com/tag/category/
→ プラグインが大量にある(上記リンクはとくにカテゴリについて)

◆プラグイン300
http://mashable.com/2007/08/16/wordpress-god300-tools-for-running-your-wordpress-blog/

◆WordPressのためのSEO Tips&プラグイン16
http://caramel-tea.com/2006/06/wp_seo_tips/

◆Design Walker
http://www.designwalker.com/2008/01/wordpress-themes.html
→ かなりキレイなテーマが大量にアップされている

◆Wordpressで使えるプラグインを9つ
http://www.designwalker.com/2007/07/wordpress-plugin.html

◆WordPressで企業サイトを作る際に押さえておくべき10個のこと
http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20070721/p1

◆ページの表示を早くするために検討すべきWordPressの13のタグ
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/513.html

◆WordPressで企業サイトを作る際によく使うプラグイン
http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20070707/p1

◆WordPressの超クールなテンプレート集
http://phpspot.org/blog/archives/2007/02/wordpress_1.html

◆WordPressで企業ウェブサイト作成・商用ホームページ制作 WordPress Go Go
http://wordpressgogo.com/sitemap/

◆Tips Community
http://f40.aaa.livedoor.jp/~benjamin/
WordPress,XOOPS,ココログ,Firefox などに関する様々な情報

◆WordPressとXOOPSのテーマ、Mediawikiのスキンも配布。WordPressとXOOPSのプラグイン・モジュールの解説。
http://lovelog.eternal-tears.com/wordpress/

◆WordPressの管理画面用テーマいろいろ
http://caramel-tea.com/2006/03/admin_themes/

未整理

◆自動タグで
http://lovelog.eternal-tears.com/wordpress/wordpress_plugin/simpletags/
http://www.herewithme.fr/wordpress-plugins/simple-tags
http://wordpress.org/extend/plugins/simple-tags/

「設定」→「Simple Tags」→「投稿内でのタグ表示」
表記名称をキーワードに変更することが可能
*(一括)自動タグ付与できない
「管理」→「自動タグ」→「自動タグを有効にする」
表記名称を変更できない(ソース修正が必要と思われる)
*(一括)自動タグ付与が可能
さらに、ページには未対応

両者が2重に表示されてしまう!
いずれもSimple Tagsの機能のはずだが、WPネイティブ機能との折り合いが悪い。(2.5だからか?)