情けない話だが、ハードコーディングで指定メールアドレス以外からの投稿は拒否するように設定。

wp-mail.php
※見づらいと思いますが、コメントのある行が追加行


for ($i=1; $i < = $count; $i++) : $address_deny = false; // 拒否アドレスフラグ初期化 : : if (preg_match('/^From: /', $line) | preg_match('Reply-To: /', $line)) { $author=trim($line); if ( !ereg("hoge@foo.com", $author , $regs) && // 許可アドレス !ereg("bar@ezweb.ne.jp", $author , $regs) ) { // 許可アドレス $address_deny = true; // 許可アドレスに該当なければフラグON break; // メール本文処理中断 } if ( ereg("([a-zA-Z0-9\_\-\.]+@[\a-zA-z0-9\_\-\.]+)", $author , $regs) ) { : : endforeach; if( $address_deny == true ) { // 拒否アドレスフラグON? continue; // 次メール処理へ } $subject = trim(str_replace(get_option('subjectprefix'), '', $subject)); : :

◆追記
どうもGmailアカウントで上手くいかないと思ったら、Gmailは995(SSL)ポートしかサポートしていなかったからでした。
ためしに995でPOP3かけましたが、やはりNG。
ということでYahoo!アカウントを利用してます。
それと、デフォルトだとタイトルも本文も文字化けするので、mod_convert_encodingが必要です。