本当は使い慣れているawstatsによるログ解析か、Google Analyticsをと思ってみたりもしたんだが、シンプルなアクセスカウンタをプラグイン(Counterize)で追加することにしました。

#いちいちDBに格納というのも非力なサーバなのでためらいもありましたが、
#かといってファイル吐き出しというのも旧来型だし・・・(^^;

参考になったのは、[S]stereozenkai@少年NEWS
Tips Communityです。

導入にあたっての内容は上記説明サイトとも重複してしまうが、phpsの拡張子で
ダウンロードしたプラグイン本体とimage1~4をwp-content/pluginsに保存し、
アクセスカウンタ用テーブルをcreateする。その際、テーブル名のプレフィックスを
決めて、プラグイン用のphpスクリプト内の”%s”を合わせる。

やや気になっていたんだけど、ダッシュボードの「最近の動き」でもカウンタが見れるようになってた。

◆アクセスカウンタ用テーブルのcreate用SQL
プレフィックスをhoge_と仮定。

create table hoge_Counterize
(
id integer not null auto_increment,
IP varchar(16) not null default ‘unknown’,
timestamp datetime not null default ‘now()’,
url varchar(255) not null default ‘unknown’,
referer varchar(255) not null default ‘unknown’,
useragent text,
primary key(id)
);

有効化して、
sidebar.php等の表示したい箇所に以下のコードを挿入するだけ。

<?php echo “Total Hits: ” . counterize_getamount(); ?><br />
<?php echo “Total: ” . counterize_getuniqueamount(); ?><br />
<?php echo “Today: ” . counterize_getuniquehitstoday(); ?><br />